Quantcast
Channel: 資産の種
Browsing latest articles
Browse All 8 View Live

第 105 回 不動産投資を検討中の女社長の初めての外貨投資

同年代の女性と、あるセミナーでご一緒し、投資についてお話しすることがありました。同じアラフォー、お話から推測するにおそらく同じシングル、違うのは彼女が勤め人ではなく独立している社長様でおられること。(←ここが大きく違う)...

View Article


第 106 回 投資は何からはじめたらよいか

投資信託は投資入門者におすすめの商品ではありますが、誰にも当てはまるとは限りません。「元本保証ではないのはとにかく怖い」、という方にいきなり投資信託の購入をすすめてもその仕組みに納得がいかないことが多いからです。 ・ みんなのお金を集めて纏めた大きな資金を効率よく運用できる。 ・ 一人だけでは購入できない多くの投資対象資産に分散投資ができる。...

View Article


第 107 回 男は母と妻、どっちを選ぶ

大学時代から付き合いのあった友人同士が結婚し、まだ若い二人(といってもアラサー)が夫婦共働きをしていたころに聞いたお話です。夫婦二人ともと付き合いがあり、結婚式にも参加した筆者。それぞれが育った家庭環境も就職先もよく知るところ。ちなみに男性は食品メーカー勤務(拘束時間が長い上に若い間は給料安)、女性は金融機関勤務(定時にはもちろん帰れないが、給料は男性より良い)。対等に働くディンクス夫婦で賃貸住まい...

View Article

第 108 回 その高金利、ちゃんと理由があります

債券投資をなさったことはありますか?債券にはいろいろなタイプの種類がありますので、安易に利率と満期、発行体とその格付けだけで購入を決めてはいけないものもあります。特に注意が必要なのは仕組み債と呼ばれるものです。 現在発行されている日経平均リンク債という商品で具体的に解説しましょう。 期間3年、クーポン4%、格付けトリプルAの発行体の円建て債があります。...

View Article

第 109 回 知る人ぞ知る、狙い目商品

投資信託で資産を殖やすことを望んだ場合、資金を投じた時点では、どのくらい殖えるのかはわかりません。運用してみた結果、利益をうけとるものだからです。利益が多かろうと少なかろうと、利益が出ず、マイナスとなった場合でも、自分が解約する時点の時価で受け取るしかありません。...

View Article


第 110 回 まとまった資金があるからこそできる、大人の対処

最近、アラフォー友人と日ごろのストレス解消にヨガのプライベートレッスンを受け、心身の生き返りを感じている筆者です。無機質なスポーツジムのスタジオで大勢の人と空間をともにするのと違い、なんとも心地よいリラックスの時間を楽しめます。日ごろの運動不足から、膝も両腕も太ももも、ポージングしながら『プルプルしている』姿はかなり滑稽なのですが、レッスン後半のリラックスタイムには快楽が全身を走ります。...

View Article

第 111 回 自分の相続人をご存知ですか?

某総合証券に勤めていたころ、資産運用のお話をするにあたっては家族構成をはじめ、非常に個人的な事情を伺うことが多くありました。身内には相談ができない、赤の他人にだからこそ話せる、そんな大人の事情がこの世にたくさんあることを、この頃お客様から教えていただきました。今回はそんなエピソードのひとつです。...

View Article

第 112 回 一生ものの必修科目

超長期投資という名のほったらかし投資をしている筆者。 売却することはめったにありませんが、それでも数年に一度は譲渡益を狙って売却することがあります。 譲渡益が発生したら、税金を納めねばなりません。これは国民の義務。もちろん筆者もきっちり手続きしています。納税の手続きはその年の1月~12月までの所得について翌年の確定申告の期間内(2月16日から3月15日)に行います。...

View Article

Browsing latest articles
Browse All 8 View Live